体験ギフト特集|思い出作り・新しい発見のきっかけを贈ろう【2025年最新版】

モノを贈るだけがギフトじゃない。“体験”を贈るという選択肢も多くの人に選ばれています。
特別な記念日やちょっとした感謝の気持ちに、「新しいことを始めるきっかけ」をギフトとして贈ってみませんか?
本記事では、体験ギフトの魅力と選び方、さらにジャンル別・シーン別のおすすめ体験ギフトをたっぷりとご紹介します。
体験ギフトとは?“思い出”を贈る新しいギフトの形
体験ギフトとは、実際に何かを「体験」できる権利を贈るギフトのこと。モノではなく、記憶に残る時間をプレゼントする、そんな発想が今注目されています。
たとえば、
● 陶芸教室の1日体験
● 有名レストランのペアディナー
● 乗馬やキャンプのアウトドア体験
● アロマやヨガのリラクゼーション体験 など
誰かの“人生の幅”を広げる、きっかけになるギフト。形よりも心に残る贈り物です。
体験ギフトが人気の3つの理由
体験ギフトは、「こんなこと、やってみたかった」を叶える“入口”として、多くの人に選ばれていますが、その人気の理由を3つ紹介します。
① モノ消費からコト消費へ
物があふれる時代。贈る相手の趣味や持ち物を考えるよりも、「どんな時間を過ごしてほしいか」にフォーカスする人が増えていることが、トレンドの要因といえます。
② 選択肢が多すぎる時代にうれしい「きっかけ」
情報やモノがあふれる現代、やってみたいことはあっても「何から始めたらいいかわからない」「自分で手配するのは面倒」と感じる人も少なくありません。
あらかじめ厳選された体験の中から、気軽に未知の体験を「選ぶだけ」で始められる手軽さが支持されています。
③ SNSや口コミでの広がり
「○○体験してきた!」という投稿は共感・拡散しやすく、ギフトを贈った側も共有できる“嬉しさ”があります。喜びや楽しい思い出がよりシェアしやすい、SNS時代を象徴するギフトという点も人気の理由です。
贈る相手別!体験ギフトの選び方ガイド
贈る相手によって、体験ギフトの選び方も少しずつ変わりますよね。総合的な体験をまとめているギフトはもちろん、「食体験」や「旅行」などの特化型体験ギフトもおすすめです。
| 贈る相手 | おすすめの視点 |
|---|---|
| パートナー | 2人で一緒に楽しめる体験(ディナー・宿泊など) |
| 両親・年配の方 | ゆったり過ごせる温泉・グルメ・観劇など |
| 友人 | 趣味やチャレンジ性のある習い事・体験型教室 |
| 仕事関係 | 無難で上品な食体験・カタログ式の選べるギフト |
| 子ども連れ家庭 | キッズ向けワークショップ・動物ふれあい・アスレチック |
ポイントは、「贈る人が自分では選ばなそうだけど、もらったら嬉しい」体験です。誰かからのプレゼントなら、より気軽にチャレンジできそうです。
贈るシーン別!おすすめ体験ギフト
● 誕生日・記念日に
● ペアディナー体験
● アロマトリートメント or リフレクソロジー
● 写真撮影体験(カップル/家族)
● 結婚祝い・退職祝いに
● 選べる体験ギフトカタログ
● 温泉旅館1泊体験チケット
● 陶芸 or ワインづくりなど「一緒に作る」体験
● お礼・お返しに
● フード系体験チケット(ランチやスイーツ)
● おうちでできるオンライン体験ギフト
● 選べるエステ体験 or ネイル体験
ジャンル別!おすすめ体験アイディア集
● モノづくりの喜びと達成感|アート・クリエイティブ体験
● 陶芸・ガラス細工体験
● フラワーアレンジメント
● 写真撮影体験(家族フォト・カップルフォト)
● 書道や絵画体験など
● 年齢・性別問わずに人気!|食・グルメ体験
● 有名シェフ監修のコース料理
● ワイン・日本酒テイスティング
● スイーツづくりワークショップ
● そば打ち体験・味噌づくりなどの郷土食文化体験
● 非日常×自然の癒し|アウトドア・自然体験
● 星空キャンプ・テントサウナ
● カヌー・SUP・ガイド付き登山
● 乗馬・牧場
● 林業・農業・漁業などの一次産業体験
● 疲れを癒し「自分を大切にする時間」を贈る|リラクゼーション・美容系
● エステ・リフレクソロジー
● ヘッドスパ・アロマトリートメント
● ヨガ・ピラティス
● 漢方や薬膳講座体験など
● 家族の思い出作りにぴったり|ファミリー向け体験
● 工場見学ツアー(お菓子・乗り物など)
● キッズワークショップ(スライムづくり・プログラミング)
● テーマパークチケット・動物園/水族館招待
● 親子撮影体験(プロカメラマンによる家族写真)
厳選!体験ギフトカタログ
ピンポイントの体験をご自身で手配して贈ることはもちろん可能ですが、「体験ギフトカタログ」なら幅広い地域で豊富な体験をラインナップしているため、贈りやすさも抜群です。
おすすめの体験ギフトカタログを紹介します!
FOR2ギフト(GREEN)


2人のためのFOR2シリーズ!
大自然の中で思いっきり楽しむアクティビティや、お互いの意外な一面が見えるようなワークショップ、普段はあまり行くことがないエリアへの小旅行など、選べるのは2人の記憶に残るかけがえのない時間です。
シリーズの中で、選べる体験の種類は最多。さまざまなジャンルの体験を収録しています。
レストランギフト(RED)


2人のための特別な食事ギフト
鉄板焼や懐石料理、フレンチ、高級中華……。さまざまなジャンルのレストランから1店を選んで、2人で食事ができるギフトです。選べるのは全国主要都市の約80店。老舗、名店、話題のお店が並びます。贈られた方はきっとお気に入りがみつかるはず。
料理人の美学・哲学、洗練されたサービス、作り込まれた空間、すべてが2人をもてなします。
Relax Gift(GREEN)


心豊かなリラックスの時間を贈る
選べるコースの数や種類が豊富な「Relax Gift」。人数や体験時間など、コース内容が充実しています。ボディケアやヘッドスパなど体を委ねてリラックスする体験から、ヨガやフラワーレッスン、陶芸など集中することで癒やされる体験などさまざま。
毎日を頑張っているあの人に、心が豊かになる癒やしの時間をプレゼントしましょう。
ドッグリゾートギフト


「愛犬とのはじめての旅行」を贈れるギフト。関東・関西近郊の施設の中から好きな宿を1つ選んで、愛犬との旅行を楽しめます。掲載施設は、設備もサービスもそろっている、わんちゃん大歓迎の宿ばかり。
犬との旅行が初めての方も安心して宿泊できます。
WITH BABY GIFT PLUS


おもちゃや絵本、ベビー食器など自宅に届くもの、お出かけして楽しむ体験、オンラインでできるベビーケアレッスンのほか、メモリアルフォトも収録。受け取った方が好きなコースを選べます。
選択肢が豊富なので、相手の居住地を問わずに贈れます。
記念日フォト


誕生日や特別な日を記念に残すためのフォト。大切な人と過ごすひとときや、特別な気持ちを形にします。晴れの日はもちろん、何気ない日常も一生の宝物に。
その他も多数の体験ギフトをご紹介しております。体験ギフト特集はこちらから!
まとめ|体験ギフトで「思い出作り・新たな発見」のきっかけを贈ろう!
体験ギフトは、“思い出に残る時間”をプレゼントする、現代ならではの贈り物。
記念日、感謝、応援…。どんな気持ちも、“体験”に乗せるとより深く伝わります。
「相手にとって本当に喜ばれる贈り物ってなんだろう?」と考えているなら、
“体験を贈る”という選択肢もぜひ、探してみてくださいね!
大切な方への贈り物ならアニクリオンラインストアで。