結婚の内祝いにおすすめ!大定番ギフト人気ランキング

by アニクリオンラインストア

結婚の際に贈る「内祝い」。両親・親戚・友達・上司など、相手との関係性や好みなど様々ある中で、失礼のないタイミングでギフトを贈る必要があり悩んでしまいますね。
この記事では結婚内祝いで選ばれる人気ランキングのアイテムや、選ぶ際のポイントをご紹介します。
内祝いを贈る時期や予算、避けるべきアイテム、お祝い事としてのマナーもしっかりおさえて、お礼の気持ちが伝わるもの選びましょう。

結婚内祝いとは

結婚の内祝いはもともと、お祝いごとがあった側・自分側が、親族や近しい間柄の方々へお披露目・おもてなしをする習慣です。相手からお祝いをもらうかどうかにかかわらずおこなうものとされています。

とはいえ現代の内祝い事情としては、お祝いごとがあった側がすすんで贈るといった意味合いは薄れつつあり、実際にはお祝いをいただいたお返しとしてギフトをおくるケースも増えています。

結婚内祝いのマナー

<PR>

結婚の内祝いを贈る相手は?

誰に内祝いを贈るかについてですが、お祝いをくださった方全員に、お礼としてのい結婚内祝いを贈ります。今後ふたりと良いお付き合いを続けていく意味でもお返しはマナ―といえるでしょう。

ただし結婚式に出席していただき、おもてなしとお披露目をした場合は、あらためて結婚内祝いをおくる必要はありません。
結婚式に招待できなかった場合や、出席されなかった方へは結婚内祝いを贈りましょう。

結婚内祝いの相場は?

結婚内祝いの相場は、一般的にいただいたお祝いの半額程度といわれています。高額のものをいただいた場合は、3分の1程度でも失礼にはあたりませんが、前提としてきちんと感謝の気持ちを示すことがポイントです。

結婚内祝いを贈る時期

結婚内祝いを贈る時期は、お祝いをいただいてから1ヶ月以内を目安にしましょう。また、結婚式を行う場合は、式後に速やかに贈ることが一般的です。

結婚内祝いに贈るものは?

結婚内祝いは、相手との関係性や好みに合わせて選びましょう。親戚などには家族構成をよく知るからこそ贈れる食べ物や思い出に残る記念品、友人には見た目もおしゃれな実用品、職場関係の方には高級感のあるアイテムなどです。また、相手の好みがわからない場合には、結婚内祝いの金額に応じたカタログギフトも定番の人気ギフトです。

<PR>

結婚内祝いののし紙と水引の種類

結婚内祝いでは品物にのし紙をかけ、紅白か金銀の結びきりの水引を使用します。結びきりの水引は、簡単にほどけることがなく、結婚生活が生涯続くようにとの願いをこめたものです。のし紙の表書きには「内祝・結婚内祝」または「寿」としましょう。のし紙の下部分には、贈り主の名入れをします。名入れは、新郎新婦の名前や、両家の姓を並べる場合もあります。

結婚内祝いに向かないもの

結婚内祝いはおめでたいものです。そのため一般的に縁起が悪いとされる品物・品数、またそれを連想させるものは避けてアイテムを選びましょう。

刃物・割れ物など

「刃物」や「割れる」ものは「縁切り・別れ」を連想させるため、結婚の内祝いには向かないとされています。ただ昨今ではおしゃれな食器類も人気のアイテムになっているため、贈る相手の好みや関係性などによっては喜んでもらえる場合もあります。あくまで迷う際は避けるのがベターでしょう。

偶数・4・9などの数にまつわるもの

偶数は割り切れることから「別れ」を連想させるため結婚内祝いでは注意が必要です。また、数字の「4」や「9」は、「死」や「苦」を連想させ、同様に注意が必要です。

一方で、「8」は末広がりでおめでたい、ペア商品は2つでひとつ、12は1ダースとなり奇数ととらえられるなど、あえて選ばれるものもあります。

前提として、結婚内祝いを贈る相手を不快にしない配慮が必要ということです。

その他の注意したいもの

肌着・靴下など「下に着用するもの」「踏みつける」ものは、特に目上の人への贈り物としては避けることがベターです。

また、現金・金券類を結婚内祝いとして贈ることも避けましょう。お祝いの気持ちよりも金額が注目され印象が良くありません。

食べ物を贈る場合は、家族構成や生活スタイルを考慮することもポイントです。ファミリーには幅広い年齢で喜ばれそうなバラエティ豊かなアイテムを、一人暮らしの家庭には少量でも上質な日持ちするお菓子など、相手の負担にならないものを選びましょう。

結婚内祝いの人気ランキングトップ3

結婚内祝い人気ランキング1:大定番のカタログギフト

カタログギフトは結婚内祝いの大定番です。カタログギフトのメリットは様々ですが、アイテムが豊富で自分で選べる楽しさがあり、贈った相手の手持ちアイテムと重複することもありません。

総合カタログや、グルメに特化したカタログなど、贈る側の好みやこだわりも意外と反映しやすいものです。また、持ち運びやすく嵩張らないカードタイプもラインナップがあり、贈る相手に配慮しやすいギフトとして人気です。

ラ・マリエ ラディアント

商品の詳細はこちら>>>

【冊子】uluao ユーフェミア

商品の詳細はこちら>>>

【カード】uluao ヴィクトワール

商品の詳細はこち>>>

その他、結婚内祝いにおすすめのカタログギフト特集はこちらもぜひチェックしてみてくださいね。

結婚内祝い人気ランキング2:上質な生活用品

消耗品は「消えもの」としてギフトの定番です。タオルや洗剤など自分ではなかなか買うことのない上質なものやブランドの品がセンス良く、喜ばれます。

フェルガナ 今治ワッフルタオルセットB

商品の詳細はこちら>>>

その他の結婚内祝いにおすすめのタオルギフト特集はこちらに詳しく紹介しています。

お菓子・グルメのギフト

消耗品と同様に「消えもの」であるお菓子や食品も結婚内祝いとして人気です。紅白のパッケージのものも多く、縁起ものとしての演出もしやすいですね。

賞味期限が長く、華やさや高級感を意識して選ぶのがおすすめです。

木箱入りバウムギフトセットC


商品の詳細はこちら>>>

VEGETARE トマトクリスタル トマトルビー紅白3本セット(化粧箱入り)

商品の詳細はこちら>>>

越後ファーム 新潟県奥阿賀産 こしひかり6個(木箱入)

商品の詳細はこちら>>>

そのほかにもこちらで上質なグルメギフトを特集しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

結婚内祝におすすめ!大定番ギフト人気ランキングまとめ

結婚後により良い関係を維持していくため、あなたらしい結婚内祝いギフトでお相手に気持ちとお祝いのしるしを贈りましょう。

この記事をぜひ参考に、結婚内祝いのマナーやポイントをおさえて素敵なギフトえらびをしてみてくださいね。

大切な方へのギフトは〖アニクリオンラインストア〗で。


人気の記事